こんにちはchi_roro⊂((・x・))⊃です。
少し前の話になるのですが、、、
昨年2016年12月中旬に仕事で京都に行く機会があり、
久々に東京から新幹線で移動しました✨
前回の記事はこちらをご覧ください![]()
まだ帰りの新幹線まで時間があったので、お土産を買うためにおたべ本館を目指してみました![]()
南禅寺から移動する場合には、
(1)蹴上(けあげ)駅から、地下鉄東西線で烏丸御池駅へ
(2)地下鉄烏丸線で十条駅へ
で徒歩も入れると1時間ほどかかります![]()
この十条駅というのがやっかいで、
近鉄京都線の十条駅であればおたべ本館から近いのですが、
残念ながら烏丸線の十条駅はかなり遠く、、、徒歩20分ほどかかります![]()
![]()
歩きたくない方は、近鉄京都線の十条駅をご利用ください![]()
地下鉄烏丸線から西に向かって歩いていくと、何やら近代的な建物が![]()
近づいてみるとNintendoの文字が!こちらは任天堂の本社のようです![]()
京都に本社をおいている有名企業が結構あるのですよね〜
他にも、オムロン、村田製作所、GSユアサなどの大企業が本社を構えています![]()

さらに進んでいくと、おたべ本館に到着しました
私が到着したときにはお客さんは一人もいませんでした・・・。

向かって左が販売スペース、右側が休憩所となっており、
無料のお茶を飲みながら購入した八ツ橋を食べることができます![]()
さて、店内に入ってみると・・・
ほぼ全種類の生八ツ橋が試食できるようになっていました![]()
![]()
どの八ツ橋をお土産に買って帰ろうかな〜と迷いながら、順番に1つずつ試食していきます![]()
こちらは、冬限定の「黒豆の生八ツ橋」と「栗きんとんの生八ツ橋」です![]()
パッケージも冬仕様になっていて、おみやげにはもってこいです![]()

こちらは洋菓子のようなパッケージの、「ショコラのおたべ」です。
これまでにもチョコレートの八ツ橋は食べたことがあったと思うのですが、
高級感があってとても美味しかった![]()

さて、最後は小さいパッケージで買って帰りやすい「こたべ」シリーズです。
生八ツ橋は小分けされているわけではないので、
開けたらすぐ食べ切らないといけないのですが、
こちらは5個入りなので少しずつ食べ進められますね![]()
chi_roro⊂((・x・))⊃はこのシリーズをよくお土産にします🎵

いろいろな八ツ橋を味を確かめながら購入するのであれば、
是非おたべ本館に行ってみてください



コメントを残す