産院の無痛分娩のクラスを受講して思ったこと『周りの意識の高さに驚く…』

こんにちは、chi_roro⊂((・x・))⊃です。

今回は、産院での無痛分娩に関する勉強会の様なものに参加してきました😌

ちょっとでも、無痛に興味がある人は説明を受けておかないと、
chi_roro⊂((・x・))⊃が分娩する産院は個人医院なのですが、いざ無痛にしたい!
と決心しても簡単には選択できないようになっています。

今回、chi_roro⊂((・x・))⊃が学んだ内容をご紹介するのと、
どんな質問が周りの妊婦さんから相次いだか⁉
chi_roro⊂((・x・))⊃がどんな感想を持ったかというのを記しておきたいと思います。

無痛分娩とは

お産の痛みを和らげるために、麻酔を行ったりします。
chi_roro⊂((・x・))⊃のところでは硬膜外麻酔を行うそうです。

無痛分娩のメリット

  1. 痛みが和らぐ
  2. 産後の回復が早い
  3. 産道(骨産道+軟産道)が開きやすくなる→赤ちゃんへ酸素が沢山供給できる

などがあるみたいですね。

無痛分娩のデメリット

  1. 血圧低下
  2. 吐き気
  3. かゆみ
  4. 局所麻酔の血管内誤注入
  5. 局所麻酔のクモ膜下誤注入
  6. 頭痛
  7. 神経障害
  8. 費用が負担
  9. 硬膜外血腫、膿瘍
  10. 分娩時間が延長傾向→吸引分娩が増加傾向
  11. 陣痛が弱まってしまう→陣痛促進剤を使う。

などが考えられます。

1.~3.、6.に関してはそんなに大した問題ではないと思うんですけど。。。

やはり最も怖いのは『5.局所麻酔のクモ膜下誤注入』ですよね~😂

これは、よくメディアで母子ともに重篤な障害が残ったりした際の医療ミスのパターンです…😅

無痛分娩がしたくても、適応外の人の例とは?

  1. 出血傾向がある人
  2. 感染兆候がある人
  3. 37週以前の人
  4. 腰椎に疾患を抱えている人
  5. 薬物アレルギーの人(局所麻酔に対するアレルギーはそもそも×)

あまりにも健康に過ごし過ぎてて、適応外の人がいることを失念していました。

確かに、局所麻酔に対するアレルギーは絶対に無理だなぁと思いましたが💦
そんなことを事前に把握している妊婦ってほんとにいるのでしょうかね…⁉

無痛分娩の流れ

  1. 検診で子宮の入り口の開き具合、柔らかさを評価→入院日決定
  2. 入院→子宮の具合チェック、必要に応じて、風船を子宮内へ
  3. 硬膜外麻酔開始
  4. 促進剤を使用し、陣痛を起こす
  5. 尿は導尿(チューブを入れてとる)で対応。麻酔下なので痛みもないらしい
  6. いきんで分娩(上手くいかなかったり、時間がかかりすぎる場合は吸引分娩、帝王切開。。。等)
  7. 分娩終了後、麻酔も終了
  8. 分娩後2時間は出血が多くなりやすいので、安静に過ごす。
  9. 病室へ

という流れでした。

chi_roro⊂((・x・))⊃の産院では無痛分娩は基本的に計画無痛分娩とのことです。

分娩が多数重なったり、安全な分娩管理が困難な時にはやむおえず自然分娩に変更してもらうということでした。

周りの妊婦さんはどんな質問をしていたか?

  • ヘルニアがあるが大丈夫か?
  • 自然分娩に比べてどのくらいの時間の延長が予想されるか?
  • 無痛分娩の実施状況と各医師の技量は?
  • 逆子の場合は、そもそも帝王切開だから無痛はできない?
  • 出産予定日よりも早めに入院日が設定されるのか?
  • 厚生労働省が作成した無痛分娩取扱施設のための、自主点検表にどのくらい準拠しているか?
  • 重篤な状況になった際にどこの病院に搬送されるのか?

などなどの質問が出ました。

産院のプレママクラスはあまり、積極的に質問をするような感じではなかったのですが💦

今回の無痛分娩クラスはちょっと雰囲気が違いました。

経産婦さんも参加しないと無痛分娩を選択できないので、
参加しているのだろうなぁというのと、年齢層も若干違う様に感じました🙂

では、実際の質問のQ&Aを覚えてる限りで。質問は40分位時間をとっていました。
(あくまでも皆さんご自身が出産されるところでしっかりと質問してくださいね‼‼‼)

ヘルニアがあるが大丈夫か?

ヘルニアに関しては、症状が軽ければ大丈夫とのことでした。整形外科を受診して、現段階での状況を確認しなくてはならないのかなという感じで、その場での回答は濁していました。

ヘルニアに関しては、症状が軽ければ大丈夫とのことでしたが、ケースバイケースである印象を受けました。

 

自然分娩に比べてどのくらいの時間の延長が予想されるか?

陣痛は誘発するので起こるが、それ以降の段階で妊婦が『いきむ』ということを麻酔下で上手くできるかというので時間が変わってくるのと、また通常の陣痛と誘発した陣痛では胎児の出てくるスピードが違うと言っていました。

これも、経産婦と初産の人ではだいぶ時間に差があるみたいなので何とも言えないというのが実際のところみたいです。
初産の人は、時間がかかる人は2日くらいかけて産む人もいるとのことです😖💦

 

無痛分娩の実施状況と各医師の技量は?

非常勤の先生も時間外にかなりの件数を経験しているので常勤、非常勤の技量の差はほぼないと思いますとのこと。

これも、答えにくい質問だなぁと個人的には思いました。途中から医師(緊急のお産が入り呼び出され退出)が助産師さんへバトンタッチして回答していましたが。
この質問に答えさせられた助産師さんは大変だなぁと思いました。事前に回答用の数値などを用意できていないし…

逆子の場合は、そもそも帝王切開だから無痛はできないのか?

逆子はやはり、帝王切開。逆子が直れば無痛分娩可能。

しかし、自然分娩でも途中から帝王切開になる場合があるように、無痛分娩も途中で帝王切開に切り替わることもあるらしいです。胎児の心音が弱くなってきた場合などは緊急に取り出さないといけないという判断になるみたいです。

その場合は、無痛分娩費用+帝王切開費用の2重になってくるので費用は高額になりますとのこと。

出産予定日よりも早めに入院日が設定されるのか?

子宮の具合によって決定されるので、ケースバイケースらしいです。

出産予定日よりも、早い人もいるし、遅い人もいるとのことらしいです。妊娠中期くらいでは予測を立てるのはかなり難しいらしいです。

厚生労働省が作成した無痛分娩取扱施設のための、「無痛分娩の安全な提供体制の構築に関する提言」に基づく自主点検表に基づいて体制づくりをしているか?

厚生労働省が作成した自主点検表に関しては知らなかったようで…麻酔科専門医はいないようでした。

厚生労働省が作成した自主点検表に関しては知らなかったようで、そんな質問でるの?と驚いているように感じました。
厚生労働省のHPです↓

参考 小児・周産期医療について厚生労働省

よく読むと、別に麻酔科専門医は必須ではないみたいですね。でも、いた方が安心できますけどね…💦
質問した人はよく調べてきてるなぁと感心してしまいました💦

重篤な状況になった際はどこの病院に搬送される?

そういった場合には京都市ではファーストコールをする場所が決まっているらしく搬送受け入れ可能施設に搬送されるらしい。

なので、どこに搬送されますというのは決まっていないらしいです。

chi_roro⊂((・x・))⊃の感想

参加してみての感想は、やはり無痛分娩というので事故が起きると大々的に報道されているからか、
心配している方が多いなぁと思いました。

その分、いろんな質問がどんどん出てきたし💦

実際、ちょっとchi_roro⊂((・x・))⊃も怖いなぁと感じます。
いくら実績があると言っても、麻酔科専門医がいないということだし。。。
万が一のことがあって障害が残ったら、旦那と赤ちゃんに迷惑が掛かってしまう😰

麻酔に関しても、効きやすい人と、効きにくい人との個人差があるので
無痛分娩費用が安いと感じるか高いと感じるかは、やってみないと分からないんだろうなぁと思いました。
ちなみにchi_roro⊂((・x・))⊃のところは10万~15万円、
この値段の幅は使った麻酔の量や、かかったお産の時間によって値段が変わってくるみたいです。
しかも、産院の体制によってはマンパワーが足りず無痛分娩ができない場合もあるとのことだし…
始めから、無痛❤❤だから、安心~と思っていたらいけないなぁと…💦💦

もし、途中で帝王切開になったら、無痛分娩費用と帝王切開費用のダブルパンチだし…💦💦

なんか、う~ん😖と思っちゃうんですよね~💦💦

1人目は自然分娩で頑張ってみて、
あまりにも痛くて耐えがたい場合は2人目の時は麻酔科専門医がいる場所で無痛を選択させてもらおうかなぁと思いました。

経産婦の方が、産道が開きやすくお産時間も短いとのことなので途中で帝王切開に切り替わる確率も低くなるだろうし😊

ということで、chi_roro⊂((・x・))⊃は自然分娩で頑張ります‼‼

chi_roro⊂((・x・))⊃

コメントを残す