年子を考えている方に読んで欲しい「年子育児の心構え」

こんにちは年子を育てているママchi_roro⊂((・x・))⊃です。

2018年12月に長男を帝王切開で出産。
2020年7月コロナ禍に長女を帝王切開で出産しました。

1歳7ヶ月差、2学年差ではありますが。

年子の一般的な定義?が「同じ母親から1歳差で生まれた子供」ということで
「上の子供が2歳になる前に生まれた兄妹」なので年子ということになります。

ちなみに年子は、同学年、1学年差、2学年差のパターンがあります。

chi_roro

今回は、現在第二子7ヶ月ママの私が実際に感じている年子の辛さをツレヅレナルママニ記していますので。
興味のある方は読んでみてください。

一般的に言われる年子のメリット

  • 新生児のお世話など記憶が新しいうちに繰り返すのでお世話に関する不安は少ない
  • 月齢が近いので同じような生活リズム
  • 乳幼児期などで使用したものを兄妹で使い回せる
  • 小学校などの在籍年数が重なり運動会やその他行事が2人一度で済む
  • 育児がいっぺんに終えて、社会人になってくれる

ということが挙げられます。

実際、2歳児と0歳児(7ヶ月)を育てているのですが😅
まだ、メリットを感じられるようなメンタルではありません😭

一般的に言われる年子のデメリット

  • 数時間おきの授乳で上の子供に構う暇がない
  • 上の子が卒乳してない場合はダブルでの授乳
  • オムツはずれしていないのでダブルでのオムツ替え
  • 離乳食、幼児食と大人の食事の他に2種類も用意しないといけない
  • 一人が泣くともう一人にも伝染して泣く

ということが考えられます。

実際にはもっとあります…次に追記していきたいと思います。

実際に感じるメリット

メリットと感じられるほど年子育児を達観していないのですが。。。
強いて言うならば

新生児期などの肌着が使い回せる。おもちゃや哺乳瓶も使い回せる。

chi_roro⊂((・x・))⊃の子供は性別が男、女と別だったのであまり服は使い回せないのですが…
性別が同性な場合は、もっと使い回せる物が多いと思います。

ジャンパルーやプレイジム、サークルなどの大物もまだ家に残していたので
再利用出来ています。
完全ミルク育児をしているので、大量に哺乳瓶があったのですが処分していなかったので
乳首部分は買い替えて、瓶は使っています。

↓ミルク育児をしていての工夫などを書いているので、
第二子で完ミを考えている人は是非読んでみてください♪

我が家はほぼ完全ミルク育児。費用を抑えるため、素早く作るために工夫していること

ほんとにこんなもんです。

実際に痛感するデメリット 辛いこと

  • 預け先がない場合妊娠中の通院でもきちんと歩かない子供を連れて行く
  • 妊娠中に抱っこ抱っこを迫られること
  • 出産時に子供面会禁止の病院が多く、長男の預け先に困った
  • 産後ボロボロの状態で長男のお世話もしなくてはならないこと
  • 新生児期など3時間おきに泣かれる→家族(長男)も起きる
  • 2人いるので一日中オムツ替えと授乳、食事で終わる
  • 公園に行くときも抱っこひもしながらブランコや滑り台の介助

上の子供を保育園に入れていれば、
親が近くに住んでいて援助をしてもらえればだいぶ負担は軽減すると思いますが、
そうでない場合は、幼稚園は3歳になった年の4月からなので上の子供が幼稚園に行くまで
家庭保育をしないといけません。
つまり、年子だと2年近く上のこと下の子のダブルでの家庭保育です。

ダブルと言っても、辛さはトリプル以上のレベルです。

家庭保育で一番つらいのは、
自分の時間が全くとれないことです。
低月齢児2人いると、母1人と子2人で外出しても抱っこひもをしているでしょうから、
買い物で服を試着して購入することは出来ません。
髪の毛を引っ張られるので、髪もアップにするかショートヘア。
出産しても体は常に重いです。(抱っこひもで)

1人目でやっと抱っこが終わったと思っても、すぐに抱っこ紐酷使生活。。。

2人もいると、髪の毛も切りに行くのは誰かに子供を預けないと行けません。

一人がイヤイヤ期に入ると、買い物もままなりません。
(どうしても買い物に行く際は上の子はベビーカーに乗せています…乗ってくれるうちはまだ楽です。)
公園前を通ると、公園で遊びたい息子、帰ってミルクや夕飯を準備したい私。
すべてのプランが崩れます…

上の子供とも意思疎通がとれないので、指示が通りません。
外を歩く際は、必ず手をつなぎます。いつ飛び出して行くかわかりません。
手を繋ぐのを嫌がることも多いです。道に寝そべる時期も必ず来ます。
全く信用は出来ません。してはいけません。危険です。

出産後に上の子供に悪いことをしたなと思ったのは。。。
長男が、娘の泣き声に顔を顰めて耳を手で塞いで居たのを見たときです。

1歳7ヶ月だったので、まだ母親の近くに居たい、けど赤ちゃんの泣き声はうるさい。
一人遊びができる年齢でもない。
泣きそうな顔で教えてもいないのに、自分の両耳を押さえていました。
長男のメンタルを心配しました。

娘に膝上でミルクを与えているときも、足元に来て、自分を見て欲しい
遊びに加わって欲しいとすり寄ってきます。

甘えたい時期に妹がいることが、良かったのだろうか?とすごく申し訳なく思います。

長い目で見ると、もしかしたらメリットもあるとは思うのですが、まだ実感できていません。

年子育児を楽にするために備えられることは?

上の子供ができることが多いほど、母親は楽になります。
私が思いつく限りを挙げてみたいと思います。

  1. なるべく大人と同じものを食べれるようにしておくこと
  2. 食事の介助なしに食事ができるようにすること
  3. 夜、お父さんと寝ることができるようになること
  4. 滑り台を一人で滑れるようにしておくこと
  5. 昼寝の習慣をつけておくこと
  6. 祖父母に預ける場合は祖父母と過ごせるようにすること
  7. 食べ物の好き嫌い、偏食をなくす
  8. 電車など好きなものを作っておく
  9. 服の着脱が一人できる

位だと思います。
それも、月齢によっては難しいものもあるので…
理想です。

私は、1,3,4,6,8は1歳7ヶ月で出来ていました。
滑り台は、出産前の里帰り中に祖父母と特訓をして
「階段を登って、座って、滑る」ということができるようになりました。

ですが、食事は介助ありでないと2歳2ヶ月でも食べることが出来ません。
昼寝も私が添い寝をしないと、出来ません。
食べ物は比較的何でも食べていましたが、時期によって好き嫌いがあるようで…
生野菜は食べないです😭

一人で食事が出来ないのは、
机や床が汚れるて片付けるのが面倒なので、
手づかみ食べをさせていなかったのが原因だと思います。
親がほぼ口に運んでいました。

2人目が産まれる前にちゃんとやっておけばよかった😭と後悔しています。

そして、衣服の着脱はかなり難しいです😭

でも、コレができればかなり違うと思います。
年子出産までの目標として掲げ教えておくと、
かなり出産後に楽をすることができると思います。

年子を妊娠されている方へ

子供の性格にもよって子育ての難易度はかなり違うと思います。
しかし、低月齢が2人いるという生活はかなりしんどいことは間違えありません。

私も、しんどいと感じることが多々あります。
一人目を育てている時もそれほど余裕はありませんでした。
大変さは2倍以上です。

買い物はコープの宅配や、食事はミールキットな楽な手段はバンバン活用してください。
自分が潰れてしまわないようにしてくださいね!

お互いに頑張りましょう😭💦💦

私も子供も助けられた!生協の宅配を2年間利用してみての感想 2人目、ベビーベッドは本当に必要?年子ママの経験

ちなみに年子が居ても、旅行には行けます。
娘0歳3ヶ月を連れてホテルステイしました😆

【子連れ宿泊レポ】ホテル阪急レスパイア大阪に1歳児と0歳児を連れて宿泊してみた

↑かなり大変でしたけどね。。。。気分転換にはなりました。

chi_roro⊂((・x・))⊃

 

 

コメントを残す