2人目、ベビーベッドは本当に必要?年子ママの経験

こんにちは2020年7月に出産し、
年子を育てているママのchi_roro⊂((・x・))⊃です。

年子(1歳7ヶ月差)の兄、妹を育てているのですが🙂
妊娠中は、ベッドが必要なのか?用意しておくべきなのか?とずっと悶々としていました。

家族全員、布団で寝る生活をしていたので、
長男の時も、ベビーベッドはレンタルも、購入もしていませんでした。

それもあり、2人目で新しくベビーベッドという大物(使用期間がかなり短い)を購入するべきなのか?
できれば購入したくない!という葛藤がありました。

最終的に、ベビーベッドは購入しませんでした‼‼‼
(ベビー布団も新たには購入しませんでした。)

今回は、こうやってどうにかベビーベッドを買わずに凌いだよ!という体験談を書きたいと思います。

コンセプトは、新しいものはなるべく買わない。
ベビーベッドを購入するより、安上がりにどうにか対処するということ。

ベビーベッドがなくても安全な場所を作る安上がりな方法

当たり前なのですが、ベビーベッドがなくても安全な場所を作ることが一番重要です。
1歳位の月齢の子供は、ドアノブを開けることができる。
身長も届くので扉や引き戸があって空間的に別れていても、
対策ナシだと部屋に侵入することが出来ます。

それを防ぐために、我が家では💦
扉を開放状態にして、突っ張り型のベビーゲートを設置しました。

突っ張り型のベビーゲートのメリット

  • 扉が開いているので部屋に入らずとも、室内のベビーの様子が見える
  • 専用のゲートなので容易には開けられない

突っ張り型のベビーゲートのデメリット

  • 取り外しが面倒なので部屋は開けっ放しになる
  • 遮光、室温の維持(クーラーや暖房)が非効率的になる
  • 扉が閉まらないので鳴き声は他の部屋にダダ漏れ

↓の様なドアノブを開けられなくするグッズもあるのになぜそれを使わなかったのか

理由としては、賃貸物件なので強力な粘着テープで貼って、
取る際に傷つけたくなかったからです。

2人目ママになる方が読んでいると思うので、経験はあると思いますが、
キッチンなど開けてほしくない収納扉に貼った、100均のドアストッパーが取れなくて困っています😂
もう、そんな頭を悩ませる箇所を増やしたくないですね😂

 

ベビーベッドは万能ではない(うちの息子の場合)

自宅ではベビーベッドを購入もレンタルもしていないのですが😅
1ヶ月健診まで滞在していた、実家(里帰り出産です)では、ベビーベッド必要派の実母が
心配だからと、ベビーベッド?(変形してプレイヤードにもなるベッド)を購入してくれました。

↓コレの色違いバージョンです。

ベッド部分を外して、安全に遊べるプレイヤードになるので使用できる期間が割と長い商品でした。

しかし、キャスター付きで移動できるというのが災いして😭

息子が、縁に張り付いて、グラグラ揺らしにかかっていました。

おそらく、みんなの関心が新生児に向いている。
その新生児がこのベッドに寝ている。
このベッドを揺らせば構ってもらえる💦

と思ったのでしょう。
目を離すと、駆け寄り、グラグラ揺らしていました😭
乳幼児揺さぶられ症候群にならないか心配でした💦

実家といえども、夫婦2人で住むために購入したマンションでして、私の部屋はありません💦
なので、リビングにベビーベッドを置いていたのも、原因です。

1歳7ヶ月の兄は体重がすでに、12kg後半で体格も良かったので、
ずっしり目の、木製のベッドであっても揺らせたと思います。(木製の方が、揺れは少ないと思いますが。)

産後1ヶ月は、ベッドがあったと云えども、常に兄の様子に目を光らせ、
体調や気分は最悪でも、息子を叱らないといけなかったので、とてもつらかったです。

やはり安全なのは空間を分けること

やはり、ベッドがあるから大丈夫という訳にはいかないと思います。

子供が歩いている際にフラついて、潰されるのを防ぐという為には役に立つと思いますが。
いたずらなどからは守りきれません。

もしかしたら、物を投げ入れる。
背伸びして入れることもあるかもしれません。

そうなってくると、一番安全なのは空間を分けることです。

ワンルーム、1Kだと難しいですが、2K、2LDK以上の間取りだったら、
ひと部屋を絶対に簡単には入れないように対策をして、
第二子用に使うことが一番ベストだと思います。

空間を分けることで安全以外にもメリットが

初期の頃は、3時間おきの授乳があるので、夜間もお腹が空いた時に泣きますよね。

そうすると、第一子はなかなか連続した睡眠が取れなくなりますし、
旦那も睡眠不足になり、一家総倒れになってしまいかねません。

chi_roro⊂((・x・))⊃はほぼ完全ミルク育児(当初は、搾乳+ミルク)を第二子でもしていたので
電気をつけて、ミルクを作りに行き、飲ませるということをしていました。

眠い状態で、私も動くので第一子も潰してしまいかねません。
そういう意味でも、寝室を分けてよかった。

子供を二人育てるには、旦那の協力が欠かせません。
一家総倒れにならないように、寝室を分けるということはとても重要な戦略だと思います。

まとめ・感想

産まれてみないと、上の子供がどんな反応を取るか分からないので、本当に大変だと思いますが、
そんな中、ベッド無し(日中ワンオペ)で乗り切った家庭もあるよという経験談でした😅

ちなみに、友人(三歳差育児中)もベッド無しで乗り切ってました。
まぁ、三歳になると話せますし、下の子供のお世話をしたくなって逆にまとわりつくらしいです😅

必ずしも、ベッドは用意しなくても良いと思いますよ〜。
本当に必要なら、ネットですぐに注文出来てしまいますからね👍

年子育児、本当に大変です。
皆さんともに頑張りましょう😭💦💦

chi_roro⊂((・x・))⊃

 

コメントを残す