こんにちは、京都在住chi_roro⊂((・x・))⊃です。
西明寺&高山寺を回っていたら、あっという間に16時頃になっていたので、
そろそろ神護寺ライトアップに備えて移動しなきゃっ
ということで、また神護寺に戻ってきました
16時半から、ライトアップ時間帯向けのチケットを販売している、ということだったので、
もう始まってるかな〜と思ったんですが、まだ人がおらず
ただこの時期、日が暮れてくると一気に気温が下がって寒くなってくるんですよね
このまましばらく外で時間を潰すのは難しそうだったので、
近くにある 高雄観光ホテル 喫茶室 に入って暖を取りつつ、腹ごしらえ
全然京都っぽくはないですが、カレーライス×2とケーキアイスセットを頼んじゃいました
16時半から移動しても、17時まで境内に入れないよな〜と思ってたので、
私たちは16時40分頃に移動を開始しました
下にチケット売り場があるので、チケットを購入してから上に移動します
石段もライトアップが始まって、昼間の雰囲気とはガラッと変わります
このライトは、地元の小学生が描いたイラストを使っているみたい
これが神護寺までの最後の階段
頂上部分には、結構な数の人が待っているのが下から分かりました…
上から見下ろしてみてもキレイ
石段は結構急で危ないですが、そんなに人は多くないので気をつけて登ってください
神護寺の夜間境内ライトアップのチケットは¥800です
昼間は¥600なのでちょっと高めの値段設定ですね
昼間に神護寺に入っていても、またライトアップ時間帯に入る場合には別途¥800が必要になるので、注意してくださいね〜
17時になってようやく扉が開いたので、中に入っていきます
まだ時間的には少し空が明るいのですが、
左右のもみじがどちらも綺麗にライトアップされてました
今年のもみじは、台風などの影響もあってあまり色が良くないのも多いみたいですが、
とってもいい感じに色づいています
こちらが金堂に向かうための石段です
石段&もみじ&金堂をセットで写真を撮るために、下から撮っている人が多かったですね
こちらもとっても綺麗に色づいてました〜〜
上からの写真でも分かるかと思いますが、
そんなに激混みという感じではないので、余裕を持って写真撮影できますよ
金堂でお参りを済ませた後、もう少し粘って写真撮影してました
(結構急に冷え込んできたので、とっても寒かったですが)
日の入りが進むと、空の色とのコントラストが更にいい感じになりますね
今回撮影した写真の中では、これが一番お気に入りかも
chi_roro⊂((・x・))⊃は、京都紅葉シーズン1年目なので、
清水寺など超有名スポットもこれから回っていきたいと思いますが、
今回レポした神護寺はかなりオススメなので、ぜひみなさんもチャレンジしてみてください
chi_roro⊂((・x・))⊃
コメントを残す