こんにちは、chi_roro⊂((・x・))⊃です。
編み物はど素人なんですが、専業主婦でかつ、つわりもなく、知り合いもいない京都でやることもないので
時間を持て余していて
かぎ編みに挑戦してみることにしました
こちらは第一弾

↑初心者にとっては、こちらの帽子のほうが楽かもしれません。
理由は最後の制作過程にコメントしてます
第二弾はガラガラです
今回も、頼みの綱はYou Tubeです
本を見ても分からないんですよね…笑
編み物ど素人プレママが『くまさんガラガラ』を作るために下調べ
前回もお世話になったYouTubeでかぎ編み「ガラガラ」と検索してみた
そしたら、可愛いのがあるんですよ~
そして、かぎ網の道具は手芸屋さんで買うと高いけど、100円ショップのDaisoにいいのがあるみたい
という情報は前回ゲットしていたので、かぎ編みの編み棒はまたまたDaisoで買うことに
用意したグッズ
今回はちょっと多いです。
コットン3色とぬいぐるみ用のガラガラパーツ(鈴)は手芸店で購入。
かぎ針と綿はDAISOで購入です
糸は全部使ったわけではないですが、、、
今回の制作費(準備費用)としては、800円くらいですかね
目の部分に黒い糸を使ったのですが、長さがいるわけでもないので、
持ち合わせていた刺繍糸使えばよかったかなぁと反省です。
参考にさせて頂いた動画を紹介します
糸、針の持ち方さえも分からないプレママが完成までこぎつけた神動画はコレ
赤ちゃんのおもちゃガラガラの編み方
という動画を参考にしつつ。
これでも、まだ基本が分からないchi_roro⊂((・x・))⊃はこんな動画も必死に参考にさせていただきました。
[基礎]針・糸の持ち方から、くさり編み(かぎ編み)
かぎ針編み[基礎]細(こま)編み、中長、長、長々編み
減らし目|かぎ針編みの基本 ネコジロウTV
もう、何十回も確認で見てました
制作過程
このガラガラはパーツごとに作らないといけないのが大変でした
まず頭でしょ。
耳2つと鼻の部分。
握る部分、紐を通す部分。
計6パーツからできています。
それをチクチク縫い付けて形にする。
初心者にとって一番大変なのは、縫い始めの数段だと思います。。。
それを6回もやらないといけないので、前回の帽子よりも疲れる作業でした
慣れていて、長時間作業できる人は、2日間くらいでできるかと思いますが。。。
飽き性で、チクチクとやり続けることが性にあっていないchi_roro⊂((・x・))⊃は
数週間作業しないこともあり、長期戦で…1か月半くらいかかってしまいました…
でも、ガラガラが無事できあがったよかったです
可愛いので是非皆さんもYouTubeを参考に作ってみてはいかがでしょうか
次は、カーディガンか何かを作る予定です
【初心者でも作れる!3作目】産まれてくる赤ちゃんのために胴着をかぎ編みで作ってみました
2019年7月6日追記
6カ月の息子もガラガラを握って振れるようになりました。
プラスチックのガラガラのおもちゃよりも、気に入ってくれています。
音が鳴ることと、紐を通すために作った出っ張ってる部分を噛むのが好きらしい。
歯が生える直前の時期は、歯茎がムズムズするみたいで、噛むためのおもちゃ(歯固め)を与えたりします。
買い与えた歯固めよりも、なぜかこちらの方が気に入っています笑
でも、母としては興味を示してくれていることがとても嬉しいです
chi_roro⊂((・x・))⊃
コメントを残す