ちなみに自転車は電動自転車なので、
坂道などは超らくらくでした

しかし、自転車ごとに充電量に差があります
簡単にON,OFF操作で充電量を見ることが出来ましたよ~
あと、カゴの大きさもさまざまでした~。充電量を見てから借りる自電車を決めるのも手だと思いました~
坂道などは超らくらくでした


しかし、自転車ごとに充電量に差があります

簡単にON,OFF操作で充電量を見ることが出来ましたよ~
あと、カゴの大きさもさまざまでした~。充電量を見てから借りる自電車を決めるのも手だと思いました~

しかし、なかなか利用者が多そうなので、
たくさんの台数が停めてある駐輪場に向かっている場合のみ
現地で選択にした方が安心です
無事に貸し出し手続きが終えると、
携帯にパスコードが記載された
下記のようなメールが届きます
携帯にパスコードが記載された
下記のようなメールが届きます


自転車コードを確認して、この4桁のパスコードを打ち込めば
開錠されて使用することができます~
ちょっと、コンビニに寄りたいだとか、一時的に施錠するときには、
普通の自転車のように後輪にあるカギをかけるだけです
開錠されて使用することができます~

普通の自転車のように後輪にあるカギをかけるだけです

施錠確認が、下記のメールのように届きます

再度利用開始する時には、先ほどの4桁のパルコードが再度必要になってくるので
メールを削除しないように注意です
メールを削除しないように注意です

コメントを残す