こんにちは京都在住chi_roro⊂((・x・))⊃です。
今回は、国民年金のお話しをしたいと思います。
chi_roro⊂((・x・))⊃は国民年金が全額免除になりました。
その件に関してお話します。
超長文です!興味のある人のみ読んでください笑
退職すると旦那の扶養に入らない場合は(一定額以上の失業保険をもらう場合は入れないことが多いです。)
住民税、国民年金、国民健康保険すべて銀行振り込みの用紙が郵送で届き、払わなければなりません。
収入が一時的に少なくなったので、
少しでも負担を少なくしたい‼と思いませんか⁉
chi_roro⊂((・x・))⊃と同じパターンで退職された方はかなり参考になると思います。
結構長文です。ですが、同じパターンの方は目から鱗の情報だと思います。
もくじ
chi_roro⊂((・x・))⊃家のパターンとは。
どのようなパターンの方が参考になるかというと‼
- 今年旦那が転職している(一度退職しているという事実がある)
- 今年妻も退職している
というパターンです。
それ以外の方に関しては、私は専門家でもないのでコメントできないです💦
国民年金っていったい月いくら払うの?
では、chi_roro⊂((・x・))⊃と同じように退職して夫の扶養に入らない人は
どのくらいの国民年金を払うことになるか知っていますか?
ちょっと古い金額になってしまいますが。。。
平成29年度4月~平成30年3月分の国民年金保険料は月額16,490円です。
夫の扶養に入れば第3号被保険者ということで自分で納める必要はありません。
今まで会社員だった場合は、第2号被保険者として、厚生年金保険料が
給料から天引きされていましたので金額は意識していませんでした。
住民税には抵抗できない。
住民税は前年所得があったので抗うことはできません😂
とりあえず、決められた金額を決められた期間内で払ってください。
確か期間内に払わないと、金額が高くなるはずです‼‼
少しでもお得に払いたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください🎵
どうせならお得に払いたい、住民税!徹底解説!最大2パーセント安く払うことができます!
国民年金は安くならないの?
国民年金も条件を満たすと、全額、4分の3、半額、4分の1の納付が免除されます。
通常、この免除って受けるのはかなり難しいです。
国民年金は前年の収入があった方(chi_roro⊂((・x・))⊃夫婦のように都会でバリバリ稼いでいた人)
に関しては絶対に免除なんてできません。
ですが、chi_roro⊂((・x・))⊃は結果的に『全額免除』になりました。
私も、何で⁉変な制度と思いましたが、
国の制度にのっとって、実際に全額免除になったので経緯を紹介します。
免除制度と学生納付特例制度の違いは?
まず、免除と学生納付特例制度の違いをご紹介します。
学生の頃、学生納付特例制度を利用されている方は多いと思います。
これは、学生限定で本人の前年所得が一定額以下の場合に、納付が猶予されます。
猶予という言葉がポイントです。
老齢年金をもらうためには(20代のchi_roro⊂((・x・))⊃世代が将来本当にもらえるかは定かではありませんが…)
老齢年金の受給資格期間(現在は10年)を最低限満たす必要があります。
最低10年(120カ月)払えば最低ラインの年金が貰えます。
ちなみに20歳から60歳までの40年間の全期間年金保険料を納めれば、満額もらえます。
で、話は戻ります「猶予」という解釈は
受給資格期間には含まれるけれども、老齢基礎年金額の計算に含まれないということです。
つまり
⇒20歳から21歳の間の12カ月学生納付特例制度使いました。
21歳から60歳まではきちんと払いました。
のパターンで考えると。
老齢年期の受給資格は満たしてますよね‼40年もあるので。
ですが、金額の方はというと
満額×(480カ月-12カ月)/480カ月になってしまいます。
払っていなかった12カ月分は年金額が減ってしまうということです。
次に免除制度に関して考えてみます。
免除制度は
本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定額以下の場合や、失業等の事由がある場合に、保険料が全額免除または一部免除となります。
という制度です。
で、免除はですね。
受給資格期間に含まれるかつ、老齢基礎年金額の計算にも含まれるんですよ‼
えっ、どういうこと😒⁉
払っていなくてもその期間分の年金がもらえちゃうということになります。
保険料を全額納めた場合と比べて、受けとる年金額の割合が以下の通りになります(平成21年4月以降の免除期間)
●半額免除の場合…4分の3
●4分の3免除の場合…8分の5
●4分の1免除の場合…8分の7
という風になるわけです。
つまり
⇒年金受給の際に4カ月間全額免除を受けた方は、4カ月×2分の1=2カ月
2カ月分はペナルティーとして減額するけど、4カ月中の2カ月は払ったことにしてあげましょうという制度です。
もちろん学生納付特例制度も免除制度も、追納ということができます。
10年以内に全て収めれば、年金を満額にすることができます。
未納にしてしまうと?
そのまま放っておいて、未納にしてしまうと
もちろん年金受給資格期間には入りません。また、年金額にももちろん反映されません。
追納も2年を過ぎるとできなくなります。
(特例措置として、平成27年10月から平成30年9月までの間、過去5年分までの未納保険料を納めることができるそうです。)
ということで、もし受給資格期間が足りない!!!となったときに、遡って払えなくなるという危険性があるのです。
なんで、免除が認められたの?
では、なぜ前年度に生活に全く困らないほどの収入があったchi_roro⊂((・x・))⊃が全額免除なんて認められてしまったのでしょうか。
その経緯を説明します。
chi_roro⊂((・x・))⊃は今回、退職つまり失業してハローワークに通っています。
そして、旦那も転職言い換えれば、一度退職(=失業)しています。
免除制度をもう一度確認します。
本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定額以下の場合や、
失業等の事由がある場合に、保険料が全額免除または一部免除となります。
という制度です。
ここで、新たな情報ですが、
失業による年金免除は本人の前年所得が除外されて考えられます。
つまり、chi_roro⊂((・x・))⊃の前年所得は除外(=0とみなされる。)して判断されます。
なので、配偶者、世帯主の前年所得だけを考慮して考えられます。
では、旦那の前年所得はというと⁉
お気づきになられた方もいるかと思いますが、ほぼ同じタイミングで退職しているので
旦那も一度失業しています。
なので、失業という事実により前年所得は除外(=0とみなされる。)して判断されます。
ですので、世帯の前年所得が0ということになりました😅💦💦
なので、全額免除の申請が下りたということです。
手続きに何が必要だったか?
まず本人分の必要書類
- 年金手帳(基礎年金番号通知書)またはマイナンバーカード(通知カード)
※通知カードの場合は本人確認ができるものが必須 - 退職したことがわかるもの
(雇用保険受給資格者証など)
ハローワークに通っていれば、雇用保険受給資格者証を持っていると思うのでそれを持っていくのがいいですね。
旦那分の必要書類
- 退職したことが分かるもの
(雇用保険被保険者資格取得届出確認照会回答書)
退職したことを証明する公的な書類ってなかなかありません。
一度退職したことを証明するものとして雇用保険被保険者資格取得届出確認照会回答書が一番入手しやすいと思います。
雇用保険被保険者資格取得届出確認照会回答書は管轄のハローワークで発行してもらえます。
原則本人がハローワークが開いている間に照会に行かなければなりませんが、
委任状を書いてもらうことで妻でも照会することができます。
申請書類に関しては旦那本人が書くことが望ましいので、一度ハローワークで用紙を入手してくるか、
HPで所定の用紙をダウンロードして印刷することもできました。
この照会で
前の会社の雇用保険を抜けていることを証明してもらえます。
(照会手数料などがかかることもありません。)
この3点をそろえてchi_roro⊂((・x・))⊃は国民年金の免除を申請をしました。
市区町村の国民年金担当窓口などで詳しい用紙の書き方や、手続きの進め方に関しては聞いてみて下さい。
審査には時間がかかります。その間の年金に関しては窓口の人に聞いてください。
審査結果が出て、新たな振込用紙が送られてくるまで、払う必要はないと言われると思います。
ちょっと不思議で可怪しいと思える制度ですが、未納して追納ができなくなってしまうよりマシですし。
追納できなくても、2分の1は払ったことになるので手続きするべきだと思います。
頑張って追納していくならば、
学生納付特例制度で残っている追納分(払わないとその分の年金0円)を
まず最優先で払った方がいいのではないかと思います。
あくまでも、chi_roro⊂((・x・))⊃ができたということであって皆さん個々の状況で絶対に申請が通るというわけではありません。
役所の人に個々人の状況を相談してみてください。
また、払わなければならない場合はコンビニ支払いnanacoを利用するとお得に払えます🎵
どうせならお得に払いたい、住民税!徹底解説!最大2パーセント安く払うことができます!
chi_roro⊂((・x・))⊃
コメントを残す