こんにちはchi_roro⊂((・x・))⊃です。
今回は、京都から少し離れて滋賀県のキリンビバレッジの工場見学へ行ってきました ![]()
NEW発見!「キリン午後の紅茶」リーフのこだわりツアー ![]()
という最近始まった工場見学ツアーに参加してきました~ ![]()
![]()
ちょっと長編になりそうなので、前編と後編に分けてご紹介しています ![]()
今回は後編です ![]()
前編はこちらを見てね↓
実際にミルクを加えた際の飲み比べをしていきます ![]()

ミルクとの割合や、2種類の茶葉でミルクティーを作ってみて ![]()
どちらが美味しいと感じるか ![]()
また、実際に美味しい紅茶の入れ方をレクチャーしてもらいます ![]()
水を入れる際は、高い位置から淹れます ![]()

沸かしたお湯は95度から98度が適温らしいです ![]()
![]()

3~4分蒸らします ![]()
茶葉がジャンピングするのが確認できると思います ![]()
![]()

というのが、美味しい紅茶の淹れ方です ![]()
3種類の午後の紅茶と、3種類のお菓子でフードペアリングをしました ![]()
![]()

3種類はホームパイ、メロンパンのお菓子、あんこが入ったお菓子でした![]()
普段、組み合わせを考えることはなかなかないので、とても面白かったです![]()

正解はないとのことなのですが、だいたい皆さん同じような味覚を持ち合わせているようで
バラバラな意見にはなりませんでした![]()
![]()
スリランカの茶畑で働く方々が使っている道具を背負って写真撮りました~ ![]()
![]()
これ、軽くて、帽子もついていて一石二鳥の道具です ![]()

ちなみに![]()
この無料の体験ツアーのお土産は![]()
新発売の午後の紅茶ストレートティのデカフェ(一人1本)でした![]()
フードペアリングの際の3本の午後ティーの余りは持ち帰りOKでした![]()
が、ちょっと期待してしまう
持ち帰り放題、飲み放題はありませんでした![]()
午後の紅茶ファンとしてはとても楽しかったのです ![]()
が、このコースは工場見学をしてからの、特別なセミナーかもしれませんね~![]()
ラインの説明とか、午後の紅茶のこの女性のロゴについてなんかも詳しく知りたかったなぁと ![]()
工場見学としては少し消化不良な感じでした…![]()
![]()
一度、午後の紅茶工場見学した方はぜひ行ってみてください~ ![]()
![]()
さらに午後の紅茶が好きになること間違いナシだと思いますよ~![]()
ちなみに滋賀工場はこちらになります![]()
![]()

工場見学受付の入り口は大江鉄道多賀線側の道にありますよ~![]()
chi_roro⊂((・x・))⊃



コメントを残す