こんにちは京都在住 chi_roro⊂((・x・))⊃です
今回は、chi_roro⊂((・x・))⊃が持っている御朱印帳を紹介したいと思います
Instagramで御朱印帳を検索すると、可愛いデザインのものがたくさん表示されますよね
実はchi_roro⊂((・x・))⊃は、京都に引っ越してくるまでは御朱印帳を持っておらず
お寺とか神社への関心があまり無かったので、東京にいる頃には必要ないかなぁと思ってたんですが、
京都に引っ越してきてから、街歩きしながらお寺や神社に立ち寄ることが多くなりそうだったので、せっかくなら御朱印帳を持ってみようと思ったんです
調べてみると、本当にたくさんのデザインがあって…
どれにしようかすごく迷ったんですが、人とちょっと違うものが良いなぁということで、京都にある“正伝永源院”の御朱印帳を選びました
特別公開中にしか購入できないので、人と被ることはほぼないです
他の人が持っているのを見たことありません
**注意**
正伝永源院は、普段は公開されていないお寺です。
“春の庭園特別公開”などの企画が行われている時のみ入ることができますので、訪問前に公式サイトをチェックしてください。
ちなみに今年2018年は、4月14日から5月6日までです
訪問したのは4月下旬〜5月上旬にかけての時期だったと思います
ちょっとこの写真では伝わりにくいかもしれませんが、
本殿に広いスペースがあって、座って庭園を眺めることができます
この庭園にはちょうど中央に真っ赤なつつじが咲いていて、まさに紅一点
奥の庭園には、こんなにつつじが咲き誇っている場所もありましたよ〜〜
この日は少し天気が悪く雨も降っていたので、本殿に座ってのんびりとつつじを眺めていました
たまには、お寺の中でのんびり過ごしてみるのもいいですね
さて、ここからお待ちかねの御朱印帳を紹介したいと思います
じゃ〜〜〜ん
正伝永源院にある、狩野山楽が制作した襖が表紙に描かれています
プリントになってしまうので、本物のような金箔らしさがあるわけではないですが、
日本らしいデザインと華やかな色合い、そして一瞬、そこ英字にしちゃう??って思うけどその良さに惹かれて、これを選択しました
当日書いてもらった御朱印はこちらです〜〜
これが記念すべき、chi_roro⊂((・x・))⊃の人生初の御朱印です
さて、この正伝永源院にはもう1つ見どころがありまして、
ここは細川家との繋がりがあるようで、第79代内閣総理大臣 細川護熙さんによる襖絵が奉納されています
さて、最後に本殿の前で写真撮影
結構広いスペースがあるのがお分かりいただけると思います
見ていただくと分かると思いますが、虫がたくさん飛んでいます…
自然豊かな場所にはつきものですが、、、行かれる方は気をつけてください
アクセスはこちら
ちょっと奥まったところにあるので、地図を見ながら迷わないように向かってみてください
chi_roro⊂((・x・))⊃
コメントを残す