こんにちは、京都在住、年子を子育て中のママchi_roro⊂((・x・))⊃です。
子供は現在2歳3ヶ月と0歳8ヶ月ということでちょっと早いと思いつつも行ってきました♪
もくじ [hide]
大宮交通公園はどこ?行き方は?
京都市北区の北山通りよりも北にあります。
バスでは
市バス 46号系統、特37号系統「大宮交通公園前」下車すぐ
市バス 1号系統、6号系統、北1号系統「玄琢下」下車 徒歩約5分
で行くことが出来ます。
併設された駐車場があるので、そちらに停めて遊ぶのも有りです!
駐輪スペースはたくさんあり、無料で停めることが出来ます。
社の家周辺が駐輪スペースになっていました。
交通公園併設の駐車場の値段と土日混雑具合
交通公園併設の駐車場、公式HPには15台と台数のみで金額は書いて有りませんでした…
2021年4月10日現在の価格ですが
昼間最大料金 800円 60分200円でした
(8時〜20時が昼間)
12時には大宮交通公園に着いていたのですが。。。
13時には満車になっており、それでも続々と車が到着し3台程度は常に待っているのが見えました。
園内はこんな感じでした
基本的に、自分の自転車を持っていって遊ぶ場所です。



自然が多くて、木が生い茂っていました。
ただ、それだけ枝や折れた木が落ちていたりするので、
子供が持って遊んでいたりします。
持って走り回ったり、持ったまま遊具に来るのが少し怖いなと思いました。
人が多い、土日は特に自身の子供が加害者にも被害者にもなりうるので
目を光らせておく必要があると思います。


皆さんどんな感じでお昼ごはん食べている?シートは必須?
お弁当などを広げて食べている方が多かったです。
また、キッチンカーなども来ているので現地調達もしやすいと思います。


座れる場所はところどころあるのですが、土日は人が多いので、
レジャーシートは持っていくと良いと思います。
近くにコンビニもファミリーマート、ローソンがありますし、
スーパーマツモトがあるので、何も持っていかなくても大丈夫です
消防署が上から見下ろせるので働くクルマ好きには最高!
大宮交通公園は自転車に乗れる年齢の子供でなくても、
消防車や救急車に興味を持ち始めたお子さんをお持ちの方にはおすすめの場所です。
北消防署がほぼ公園併設といってもいい程、よく見える様に建てられているんです。



chi_roro
ちょうど、訓練の様子を見ることが出来ました。
ラッキーでした。
車庫のシャッターが閉じていても、テラスの様な場所を登ると…
なんと、ガラス窓があり!
どうぞ御覧くださいという感じに、中が見れる様になっていました。
chi_roro
働いている方にとっては、働くクルマ大好きキッズ達に監視されているかの様な職場です…笑
近くに安い駐車場が…
大宮交通公園の正面入口(北消防署の通り)を北上するとほんと近くに併設駐車場よりも多少安い駐車場が3箇所も有りました。
公園併設の駐車場に入れなくても大丈夫ですが、
やはり午前中に来ないと土日はなかなか厳しいと思います。



北上して1箇所目(左側)に最大料金500円の駐車場が
2箇所目(左手)に最大料金600円
2箇所目の向かい(右手)に最大料金600円の駐車場が有りました
3箇所の駐車場を通過してちょっと行くとローソンがあるのでそこでお昼ごはん買うのも良いかも
chi_roro
北消防署からローソンまでの間に3箇所駐車場があるということですよ
観光客に人気なあのどらやきを買いに…
今回は、あの観光客に人気な朧八瑞雲堂が近いので大宮交通公園から歩いて購入しに行ってみました♪

3年ぶりの朧八瑞雲堂!
14時半ぐらいだったので、普通ならもうないよ…
と思っていたのですが
有りました!やはりコロナで観光客が居ないからなのかな。。。
個数制限もなくなっていましたよ


chi_roro⊂((・x・))⊃
コメントを残す