こんにちは京都在住chi_roro⊂((・x・))⊃です
やっと、関西にもブルーボトルコーヒーができましたね
実はずっと、東京にいたchi_roro⊂((・x・))⊃も初めて行きます
実は、東京の清澄白河(日本初上陸)の店舗には外まで行ったことがあるんですよ~
ランニングの途中にちらっと偵察に。。。
あまりにも並んでいる人が多く、
ランニングウェアかつ、汗びしょびしょのchi_roro⊂((・x・))⊃は恥ずかしく
その列に並ぶのはできませんでした~
東京で、店舗数も増えてきて、いつでも行けると思い、行ってなかったら。
まさかの京都移住~
ということで、今回の京都店が初めてのブルーボトルコーヒーとなりました
こちらの京都の店舗は2018年3月23日(金)にオープンしました
chi_roro⊂((・x・))⊃が訪問したのは、4月1日(日)です
オープンして一週間ちょっとということでまだまだ混んでいます
ブルーボトルの看板があったので、こちらで並ぶんだろうなぁと中庭の方に進んでいくと
中庭は、すごい人だ~
14時くらいに訪問して、だいたい30分以内には注文して、
商品が手元にあった感じです。
カフェエリアと、グッズエリアの間には屋根付きの座って飲んだり、
立って飲むテーブルスペースがあります
これだけの行列の人が、全員座って飲めるかというと難しいとは思いますが、
テイクアウトで外で歩きながら飲んでいる人もいるので、割と待てば席は空くのではないかと思います。
築百年越えの京町屋のリノベーションカフェということで、
東京のブルーボトルコーヒーの洗練された、西洋風のイメージとは全然違います
でも、ほんと余り手を加えないで、そのままにできる部分はそのままで
作ったんだろうなぁという部分
壊れてるじゃんなんで直さなかったのだろうという天井付近
年中無休ですが、8時から18時までという、ちょっと短めな営業時間です
18時には閉まってしまうので、ご注意を
並んでいると、メニューがもらえます。
皆さんが気になるのは、京都限定だと思いますが、
グリーンティーミントクッキー が限定となります
やっと、20分ちょっとで注文です
注文エリアに、フード類が、そのまま展示されています。
本物なので!子供が誤って触らないように注意してくださいね
とりあえず、京都カフェ限定のグリーンティーミントクッキー200円は注文ですよね~
注文時に、名前を聞かれます。
その名前が、提供時に呼ばれますよ~
注文が終えてからも、待つ列に。。。
京都は、4月。もうすでに26度くらいあり、夏みたいです。。。
こだわる方しか、ホットドリンクを頼まないのでドリップしてるところは、見れず笑
カフェエリアの奥の方に、落ち着いて座れる2人掛けのテーブル席が4つ用意されていました。
意外と、奥まで進んでくる方が少ないので店内が混雑していても空いている可能性はあります。
旦那さんが、オーダーしたものを持ってきてくれました~
ドリンクは、普通にカフェラテアイスと、モカのアイスです
なんか、初訪問の珈琲店でマキアートとか頼まないのはちょっとどうなのかなぁと思ったんですが。
京都はもうすでに暑いんですよ
で、これが、京都カフェ限定の
グリーンティーミントクッキー 200円(税抜)
chi_roro⊂((・x・))⊃はミントがはっきり言って好きではないので、あまりこれを購入するのに気乗りがしなかったのですが。。。
一口食べてみると
あの、ミント独特のツーンとくるようなクセが全然ないんです。
ちょっと柔らかめの海外のクッキーの抹茶バージョンっていうのが一番的を得てます。
で、後味がすっきり。甘々という感じではないんですよ~
後味のすっきりさが、ミントを入れた理由かもしれません。
とても、完成度が高いクッキーですごく美味しかったです
コーヒーと合うと思います
ですが、少しサイズはほかのクッキーよりも小さめです。。。
柚子ポピーシードパウンドケーキ 400円(税抜)
こちらは、chi_roro⊂((・x・))⊃的には、ふつー。
なので、あまりコメントする内容がありません。
ポピーシードが入っているのでつぶつぶの食感があります。
柚子の味はきちんとしていましたよ~。
トイレに関してですが、カフェエリアのトイレは混んでいるので、
グッズエリアのトイレが穴場だと思いました。
トイレは各1つずつでしたが、中がとても広いので、車イスやベビーカーも中に入れますね。
グッズ沢山売ってましたよ~
でも、京都限定の缶バッジはもう売り切れたみたいですね~
京都ブルーボトルコーヒーは蹴上駅から10分ほどは歩きます。
南禅寺とセットで行くことをおすすめします出来れば秋がおすすめ♪
南禅寺はchi_roro⊂((・x・))⊃は京都の観光地としてはかなりおすすめです
南禅寺エリアは広いので、そこまで混みあわないのと、
京都はどこも見ごたえのあるエリアに入ろうとすると毎回、入館料や拝観料をとられて
うんざりすることも多いかと
南禅寺は有料の庭に入らなくても見ごたえ、写真映えするところがありますよ~
chi_roro⊂((・x・))⊃
コメントを残す