こんにちはchi_roro⊂((・x・))⊃です。
ブライダル記事一覧はこちらにまとめています✨
私達はザ・プリンスパークタワー東京で挙式予定です(((o(*゚▽゚*)o)))
親へのプレゼントは3連時計に決めました😁3連時計にするまでの経緯は前の記事に書いているので、そちらもどうぞ♡
私たちは 木の暮らし 銀座店で手作りしました。
他には横浜、名古屋、福井、大阪、神戸、福岡、宮崎があるみたいですね
で、ここからは制作秘話![]()
まずは、予約の段階でも決めていますが、どこまで手作りにするかを決めます。
1⃣木を自分たちで三等分するのか、綺麗にカットしてもらうのか![]()
2⃣木の種類を決めます。
たくさんの種類がありますが種類によってプラスでお金がかかります![]()
サイズはどうするか、あと、振り子ありかなしかでまたオプションとなります。
ちなみに「桜」と「ブラックウォールナット」がプラスで料金がかかる木でした。
3⃣その中でも、形状が他のよりも特徴的な物は希少木でプラス料金が発生![]()
4⃣デザインを決めます。デザインプラス料金がかからないのもたしかあったかな![]()
で、時計で1番肝心な部分である文字盤をレーザーで彫るのがスタンダード。
立体文字にするために木を貼るのはオプションです。
5⃣あと、ラインストーンを貼り付けたり裏のメッセージを手で書くか、レーザーで綺麗に焼いてもらうか、立てかけるためのスタンドをつけるか。などなど選んでいきます。
ぶっちゃけるとほぼ全部がオプションです![]()
6⃣私達は木、振り子有、3つとも全てにデザイン有、スタンド有、時計の文字を木、ラインストーン有にしたので、合計で確か10万はいかなかった位になったと思います![]()
HPには32,000円からとなっているので、それと比べるとかなり高額になってしまいました![]()
注意しないといけないのはすべて、オプションは時計1つ分の価格だということ。
両家の分までやると値段が×3倍になります![]()
面白いくらいどんどん金額UPしてきます![]()
木目や上のカーブが微妙に違います。
私たちは、ほんとは希少木にしたかったのですが、
そもそもウォールナットはあまり作る人がいないようで、
品ぞろえが少なかったです。
しかも振り子ありということで希少木がありませんでした。残念

木をのこぎりで切っていきます。
ここで性格が出るみたいです![]()
私はためらいなくバシバシ短時間で切りました。
彼はゆっくり慎重に…笑
正反対の性格です。
ちなみに自分の両親にあげるほうを自分で切ります。
あとで丁寧にやすり掛けして、切るという工程は終了です![]()
たくさん写真を撮ってくれていてほんとにありがたいです![]()

裏面にメッセージを書いていきます。
ここはコツをつかむまでかなり大変です。
ブラックウォールナット、綺麗なのですが、黒い文字はあまり映えません。。。笑
まぁ、飾るのは表だし![]()
インテリアに溶け込むことをこだわるのだからしょうがない![]()
この工程が一番時間がかかるところです。
握りすぎて手が痛くなりました。。。笑

結婚式に対して気持ちが高ぶってきました
普通にデートとしても楽しかった
二人で何かを作成するっていうのもいいですね
おすすめです![]()
↓超楽しかったのはコレ![]()
![]()
↓各店舗このように予約できるみたいです![]()
↓銀座店のところから飛んでも大丈夫です![]()
↓案外来店しない方が、迷わなくて
↓高くならないかもしれません
笑
ネットから注文する場合はこちらからもできます🎵
両親へのプレゼントでかなりおしゃれです‼挙式後も家に飾っても飽きがこないも思います♪https://t.co/PMTKmp3ReN pic.twitter.com/JNtmo76ysV
— chi_roro_room (@chi_roro_room) 2017年5月2日




コメントを残す