こんにちは京都在住chi_roro⊂((・x・))⊃です。
今回は無碍山房(Salon de Muge)の京都高島屋店を訪れたのでレポします。
菊乃井本店傍の無碍山房(Salon de Muge)に行ってパフェを食べたいとずっと前から思っていたので、
念願かなって訪問したという感じです。
もくじ [hide]
無碍山房(Salon de Muge)とは?
あの有名な料亭の菊乃井が2017年4月に本物の和食を気軽に味わってもらいたいという思いで
「時雨弁当」と「喫茶」のお店として本店の傍に無碍山房(Salon de Muge)をオープンしました。
八坂神社や、円山公園などの近くを観光している場合は、菊乃井本店近く無碍山房を訪れることは出来ますが、坂道など傾斜が多いところも多いですし、駅からも近くないので、ベビーカーに乗るような子連れの方や、妊婦さんは行きづらい場所にあります。(観光シーズンは特に道も人で混んでいるので思ったように進めません。)
そんな中、京都高島屋(京都河原町駅直結)に出来たのでとてもアクセスが良くなりました♪
2020年3月に京都高島屋にオープン
百貨店への初出店として、京都高島屋に2020年3月18日にオープンしました。
場所は、地下惣菜売り場の一角にあります。
アクセスが良くなって、本当に嬉しいです
- 営業時間 11時〜
- ラストオーダー 18時30分
- 定休日 第1・3火曜日
オープン当初にも近くを通りかかったのですが、混んでいました。
おそらく、菊乃井本店だと駅から遠くて行かないという様な地元の人も、
百貨店の地下だとついでに食べていきたいという感じなのでしょうか?
すごく混んでいたのを覚えています。
(子連れなので、諦めて帰りました…)
今回、2020年10月下旬に訪問しました。
コロナの影響かまだまだ京都は観光客はそこまで多くありません。
大人2人、子供2人(ベビーカーと抱っこひも)計4名で訪問出来ました。
どのメニューが一番無碍山房らしい?
なんと言っても、この「無碍山房 濃い抹茶パフェ」税込1,301円だと思います!
Instagramでもサロンドムゲの投稿でよく見かけますよね
定番中の定番と言っていいと思います。
注文が入ると、職人さんが出てきて、カウンターの前で一つ一つ盛り付けてくれます。
本当に食べたかったので目の前に出てきて感激です
濃い抹茶パフェの味はどうだった?
この表面がツルッとしたアイス。
とても芸術的ですよね!
食べてみた感想ですが、さすが濃い抹茶というだけあって、
甘みはあるのですが、若干ですね
1歳10ヶ月の息子(大人の食べるものには興味有りの甘いもの大好きボーイ)に
味見をさせてあげたのですが、甘さが控えめで抹茶の苦さが勝ってしまったのか、
2口目は要らないと口を閉ざされてしまいました。
子供は正直です笑
しかし、そんな苦さと甘さが美味しいんですよね
子供に邪魔されずに完食できました
抹茶のゼリーとスポンジと白玉と小豆餡が入っていたのですが、
抹茶アイスが甘さ控えめなので、スポンジの甘さがとても甘く感じました。
しっかりとした食感のスポンジだったので、どちらかというとパウンドケーキの様な印象を受けました。
バターと卵の味がしっかりとしました。
全体的なバランスが取れているので、交互に食べるとちょうど良いと思います。
私の母も同じものを注文したのですが、一つぺろりと完食していました。
割と年配の方でも食べれるサイズだと思います。
↓このお盆に添えてある落ち葉に「無碍」も素敵な演出です。
他にどんなメニューがあるの?
高島屋限定メニューと、季節限定メニューが有りました。
こちらが、2020年10月のメニューです。
タカシマヤ限定のメニューも気になったのですが、やはり初訪問だったので、
無碍山房濃い抹茶パフェを注文してしまいますよね
コロナ対策で店内はどうなっていた?
こんな感じで、プラスチックのパーテーション?板?で座席ごとに隣と仕切られていました。
カウンターの店内なのですが、本来10席あるはずが、8席に絞られていましたね
ベビーカー、子連れということで、
ずっと行きたかったお店でもなかなか訪問出来なかったのですが…
時間帯をずらしにずらし、まだまだコロナで観光客も戻っておらず、
紅葉シーズンも到来しておらず、お客さんも少なく、
という条件が重なったので
ほぼ貸し切りの状態でパフェを楽しむことが出来ました。
ちなみに平日12時です。
混みそうな時間を避ければ、子連れでも行くことが出来ると思いますよ
とても、美味しかったので大満足でした
京都観光の際は、是非皆さんも行ってみてください〜♪
chi_roro⊂((・x・))⊃
コメントを残す