こんにちはchi_roro⊂((・x・))⊃です。
ハネムーン記事一覧はこちらにまとめています

今回は番外編 第2弾です
前回は、

で、お得な外貨への両替方法をご紹介しましたが、今日はクレジットカード決済についてです
まず最初はちょっと余談ですが、
私たちの成田空港での両替レートをお見せしておきます
前回の記事に書いた通り、
事前にマネーパートナーズの外貨両替サービスを利用して、空港で外貨(ドル)を受け取れるようにしておいたのですが、
諸事情あって受け取れず、いつもと同じように出発日に空港で両替することになったのです
さて、成田空港では、GPAとりそな銀行で2回に分けて両替しています
こちらがGPA(グリーンポート・エージェンシー)です。
他ブログサイトにも掲載されていましたが、GPAは京成線を降りてすぐの場所にあり、
おそらく成田空港で最初に目に入る両替所なのですが、なかなかレートがいいようです
ネットでの評判を確認したうえで、$103.10で両替実行

そしてこちらがりそな銀行
レートはそんなに変わらないですね、$103.13で両替実行

さて、ここからが本題、クレジットカード決済についてです
海外でクレジットカード決済しようとすると、円で決済するか、旅行先の国の通貨で決済するかを選択するよう、お店の人に画面を見せられると思います
前から思っていたのですが、この画面には単純な「金額」しか表示されておらず、
どちらがお得なのかが瞬時に判断しづらいのが難点ですよね
ポイントとなるのは、この現地通貨から円金額に計算される為替レートを、『誰が決定しているのか』ということです
もしかしたら例外もあるのかもしれませんが、一般的には
①外貨(現地通貨)で決済するとき
クレジットカード会社(VISA、マスターカードなど)が為替レートを決定する
②円で決済するとき
クレジットカードで支払ったお店が為替レートを決定する
仕組みになっているらしいのです
クレジットカード会社であれば、世界的に有名なカードブランドですし、
そんな悪い為替レートで計算されるのであれば、お客さんも離れていってしまいますから、
会社ごとに多少の差異はあるものの、常識的なレートで計算されているようです
問題なのは、お店で決められる為替レート・・・
あまりにかけ離れたレートには設定できないかもしれませんが、
お店が旅行者から利益を得ようと、不利なレートになっている可能性も否定できないわけです
ちなみに、例えば急にリーマンショック級の事件が起こって、為替レートの乱高下が起こっているような状況では、
「円で決済」した方がお得になることもあると思いますが、
一般的には外貨で決済するのがお得になりそうですね
まだ今回の新婚旅行のクレジットカード請求はチェックできていないですが、
どのくらいのレートで計算されたのかは、後日確認してみようと思います
コメントを残す